ラベル 日々の暮らし の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日々の暮らし の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年7月23日金曜日

ビバ!夏休み

夏休み3日目。
去年まで娘は学童に通っていたので、夏休みも
親子が離れている時間が多かったのですが、
今年は私も家仕事になったし、ずっと一緒にいるのどうかな
という未知数な部分が不安でした。

でも始まってみたら、朝のラジオ体操、
午前中の学校プールがあり、
お昼を一緒に食べ、午後はふたりで
イトーヨーカドーなどに繰り出して
アイスクリーム食べたりして。。なんだ楽しいじゃん。

まだ保育園にあがらない小さい頃、
よくこんな風に毎日過ごしていたなと思い出しました。
公園ジプシーだったころを。

この頃また、「気持ちを上向きにもつエクササイズ」
(何か名前つけようかな)を始めていて、
とにかくその瞬間を楽しむというのを心掛けています。
もう二度と戻らない貴重な瞬間ですから
「笑う」「おもしろがる」「好奇心をもつ」
そんなことを意識しています。

高杉晋作の「おもしろきこともなき世をおもしろく」
実は主人の座右の銘なのですが
最近親しくして頂いている方にも同じお言葉をいただいて
今は、私が座右の銘にしてしまってます。

同じ出来事をどの角度からみるのか、
どう捉えるのか、それだけで人生は大きく変わります。
だれだけ笑えるか、光をみつけられるか
チャレンジの夏です。


暑い日が続いてますね。夏バテお気をつけ下さい。
疲れたなと思ったら早めのケアを→ヒーリングサロンすずなり


2010年7月19日月曜日

夏祭り

わた飴作りを真剣に見つめる娘。
「このおじさんは大きく作ってくれるね」
と一言感想。
私もそう思った。

子供に手渡す時のおじさんの何とも言えない
優しい笑顔と嬉しそうな顔を見て
このお仕事が好きなんだろうな〜って思った。

夏祭り、お盆、花火大会。
大人になってしまうと繰り返しの行事だけど
子供の記憶には一生残る想い出。
今年もたくさん味合わせてあげたい。

2010年7月8日木曜日

すやすや


気持ちよさそう。。
しあわせだなあ。

2010年6月24日木曜日

1Q84

①と②を読んでます。今頃。。

正直ちょと怖いんだけど、読み始めたので
やはり結末は気になるし、困ったなあという感じです。
そして、読む時間は子どもを寝かしつけてから
寝るまでの間になってしまうので
たぶん潜在意識にすごく影響していると思います。

いいのかな〜。
もっと明るい本を読んでから寝た方がいいかも、
と思いつつ今夜も少し読んでしまいそう。

誰かまた感想を分ち合いましょう。。



2010年6月17日木曜日

一年の月日

つらつらと自分のブログを振返り読みしていたら、
ちょうど一年前の投稿が出て来た。

ブース出店した「子育てカーニバル」という
市内のお祭りに参加した時の、こころの葛藤が書いてあった。

自分のブースにお客様が来るのか。。
こんな自分でいいのか。。

おお、こんなにも必死に頑張っていたか。私は。

一年経って、少しだけ経験を積んだ私は
少しだけプロ意識が上がったなと思う。
もちろんいろいろな迷いはあるけれど
その時のベストを尽くし、
あとであれこれ考えることが少なくなった。
そんなことにエネルギーを注ぐより、出会った人たちの
幸せをお祈りしている方がよっぽど世の中に貢献だ。

そしてオフタイムに仲間や家族と楽しむ。
それは贅沢ではなく必要不可欠なのだと
私はよくカードに言わる。

先日は子育て仲間の連中と、学校の体育館をかりて
数年ぶりにバスケットやってきた。
すんごい楽しくて、脳内快楽物質(なんだかわからないけど)
いっぱい出て、とても元気になりました。
そして次の日はお肌つるつるのおまけ付き。

やっぱし運動いい!みなさんやるべし!

お肌つるつる元気になりたい人は→ヒーリングサロンすずなり




2010年6月15日火曜日

始めました

ついにはじめましたよ〜ツイッター。
なかなか面白くてはまっています。
@suzanariです。是非フォローお願いします。
ツイッターのページから本名で検索して頂くと出てきます。
始めるのも全然難しくないので、興味あるけど
踏み込めなかった方この機会に。。

みんな色んなことをつぶやいているのですが
その人らしさがにじみ出ていて
読みながら「ふふふ」とにやけています。

さて、今日は何をつぶやこうかな。。

木曜日はカエルハウスで「でこぼこ会」やります。
持ち物不要。参加費100円です。それこそ日々のつぶやきを
皆で共有しましょう。
10:30〜13:30。どうぞお気軽に参加下さいまし。

2010年6月1日火曜日

阿佐ヶ谷ランチ

久しぶりに旦那さんと、待ち合わせして
外でご飯食べました。

阿佐ヶ谷にある美味しい中華屋さん。
といっても結構洒落た感じで、ザーサイが妙に美味しかったな。
レバニラ定食。ご飯の炊き加減も最高だったので
思わずおかわりしました。

こういう時間すご〜く大事!
今朝一緒に朝ご飯食べたんだけどね。
ぜんぜん違うんだな。まさに別腹。
一歩外に出て、「おうっ」と待ち合わせて
美味しいお店に連れて行ってくれる。
すごく楽しいよ〜。
そして、食後に「杏仁豆腐たべよっか♪」
とか言って「うんうん」とかね。

うちってかなり夫婦仲良いのかも。って最近思う。
うんこの時間が長いとか、仕事の帰り遅いとか
まあ、マイナスもないことはないが、文句なしのよい旦那です。

ブログにこうゆうこと書くと怒られる〜。
恥ずかしいらしい。
ごめんね。また書いちゃった。

今日も楽しい一日でした。皆さんはどうでしたか?

もっと楽しくなりたい人は→ヒーリングサロンすずなり

2010年5月11日火曜日

母の日

娘に母の日のプレゼントをもらいました。

近くの公園でシロツメクサをリースにしたもの。
花束。そして写真をたくさん貼った手紙でした。
二階でごそごそ。「来ちゃだめ!」「はいはい」
何やら大作らしい。

夕飯の時に夫と 二人で渡してくれました。

うれしかったです。
毎年、いろいろ考えてくれます。
メッセージには「まま大好き。ずっと一緒にいたいよ」と書いてありました。

私は娘にはかけがえのない存在なのですね。
もっと自分を大事にしなくては。

人は自分だけの体ではないのだなと思います。
ついつい粗末に思ってしまうのですがね。。

どうぞ私が私を大切にできますように。

2010年4月26日月曜日

楽しむ




先日娘がおたふく風邪になりました。
熱も出ていないし、本人いたって元気。
でも許可が降りないと登校できないのです。学校ってめんどくさ。

仕方がないので何か楽しいことをしようと
思い立ち、二人でガーデニングをすることにしました。
いろいろ考えながら買い物をして
寄せ植えをしました。
すんごい楽しかったです。

先週から娘は無事復帰したので
今日はお友達のお母さんとランチをしたあと
また、園芸店へ。
三鷹のジブリスタジオの横にある、「オリーブガーデン」さんです。
横目でちらちらジブリをのぞいていたら
プロデューサーの「なんとかさん」(名前忘れちゃった)
が車から降りてきました。
あ!テレビで見たことある〜とミーハー♪

オリーブガーデンさんでは何か食べれる苗を
と思い、一番簡単なミニトマトの「アイコ」をかいました。
子供の学校で使っていた鉢に植えて、
観察日記ムード満点の作品です。
夏がたのしみ。

こうやって、毎日を楽しむって、
本当に大切なことなんだと感じます。
以前の私はたわいもない話をしながらランチなんて
出来なかったです。
人生を楽しもうと本気になれば
毎日はとても輝いて見えます。

お友達っていいな。いいな。
楽しい一日をありがとう!

人生を楽しむために→ヒーリングサロンすずなり

2010年4月22日木曜日

手作りの喜び



大阪の義母からさつまいもや苺、お米などが届いた。
娘は苺が大好きなので荷物には必ず入れてくれる。
わ〜い。うれしい。

そして、今日のおやつはさつま芋をふかそう
と思った。
いつもはふかしたものをそのまま食べてしまうけれど
今日は少し手を加えてみようと思った。

「めんどくさい」  何かをするとき
ついそういう思いが出て来てしまう。
買った方が早いし、食べ物だってチーンでできてしまう。
そういうことで手を抜き始めると
いろんなことがどんどん「めんどくさく」なる。

図書館で料理の本を何冊か借りて来た。
大好きなケンタローの本もあった♪

さて、さつま芋はペーストにして
クラッカーのうえに絞り出し
苺を乗っけてみたら。。
立派な手作りお菓子になった。

子供たちにも好評で、すごく充実感。
ひと手間かけることは、めんどくさいことではなく
「今を楽しむこと」なんだな〜と思う。

外食して、冷凍食品買って来て
お金をたくさん使って、だから働かなくちゃいけない。
何だか忙しくてつい「めんどくさい」になる。
そんなに急いで人生どこへいく。。
そんなことを考えてしまった。

手作りは生活を豊かにしてくれるなあ。